こんにちは!
船原です。
最近、商品リサーチというか
「商品探し」
をやらなくなりました。
転売バリバリだったころは、
1日に下手したら10時間以上、
価格差のある商品をリサーチしていました。
Aという場所で安く売っていて
Bという場所で高く売れる商品
を探すために、
1日何時間も費やしていました。
思い返せば、
あそこでものすごい時間を費やしたからこそ、
今、商品の目利きができるようになっています。
最近、
なぜ商品探しをしないのかと言うと、
2つの理由があります。
1つ目は、
商品があちらからやってくる
からです。
取引しているメーカーやブランドが多くなると、
どんどん新商品の情報が優先的に届きます。
すると、
商品探しをしなくても、
どんどん販売する商品が舞い込んでくるのです。
しかも、
すでに売れているメーカーの商品なので、
次の商品が売れる確率もかなり高いです。
商品探しをしなくても、
売れる商品がバンバン手元に入って来る感じですね。
2つ目は、
商品をみつけるというよりは、
売れる需要から逆算して、商品をはめ込んでいく感じになっているからです。
例を出して説明しますと、
例えば、来月、新しいiPhoneが出るとします。
形状も変わるらしいです
すると、
新しいiPhoneのケースも、現状のものを使えなくなります。
ということは、
新しいiPhoneのケースの需要が突如出来上がります。
それはわかっているので、
では、その需要から逆算して、
どのような商品をはめ込んでいけばいいのかを考えいます。
売れる商品をリサーチするというよりは、
売れる需要を見つけて、そこに商品をはめ込む感じです。
もちろん、
はめ込んだ商品が売れたら、
売れる商品をリサーチするセラーから真似されますが、
その頃には一歩抜け出して販売できているので、
なかなか逆転されづらくなります。
ということで、
商品にフォーカスすると言うよりは、
仕入先にフォーカスしたり、
需要にフォーカスすると、
他のセラーよりも一歩抜け出すことができますね。
こういうことを一度できてしまうと、
単純転売から脱却することができるので、
少ない労力で大きなリターンを得ることができるようになります。
ずっと単純転売というのもなかなか現実的ではないので、
ぜひぜひ一度階段を登ってみてください。