こんにちは、
物販総合研究所の朝野です。
皆さんはリサーチしていて
『この商品利益取れるやん!』
ってなった商品があった時に
何個くらい仕入れますか?
初心者の方は
『怖いから1個にしておこう』
と考える人もいれば、
『利益取れるなら全力で仕入れる!』
って感じで10個とか
もっと縦積みする方もいると思います。
これどっちがい正解だと思いますか?
正解は一つではないのでどちらも正解です。
ただ僕は
『初心者ならこっちの方が正解に近いな』
と思っている答えがあります。
それは
『怖いから1個にしておこう』
の方です。
この考え方自体は別に正解ではないですが、
結果的にとった行動としては
こちらが正解だと考えています。
要は最初は1個だけの仕入れにした方が
いいことが多いと思っています。
利益商品ならガッツリ仕入れした方がええやん!
と思う人もいると思います。
それは確かにそうです。
ただ、それは本当に利益商品ならの話ですね。
利益商品の条件は
利益の取れる価格で”売れる”ことですね。
価格差があっても売れなければ意味がありません。
『大丈夫ですよ朝野さん。売れ行きもバッチリです!』
価格差があって、売れ行きがバッチリでも、
いざ販売してみると何があるかわかりません。
販売中に規制がかかって出品を取り下げられるかもしれません。
ライバルが強すぎてカートが取れずに売れないかもしれません。
知財が来て出品できなくなるかもしれません。
ライバルが増えて値下げ競争に巻き込まれるかもしれません。
販売してみないと何が起こるかわからないんですよね。
もちろん中級者レベルになってくると
ここらへんは経験値でカバーできるので、
仕入れの段階でリスクを考慮した判断ができるようになります。
ただ、初心者はその経験がないので
いきなり在庫を縦積みしてしまうのはリスクが高いです。
最初の内は10個仕入れて中々売れなくて
『1個にしておけばよかった』
と思うことと、
仕入れたらすぐに売れて
『もっと仕入れておけばよかった』
と思うことだと
『1個にしておけばよかった』
と思うことの方が多いと思います。
こういうのが続くと
『自分にはセンスがない』
と思ってしまうわけですね。
いざ販売してみないと何が起こるかわからないですから、
最初の内は少数のお試し仕入れにして
リスクを抑えつつ経験を積むのが遠回りしているようで
実は近道だったりします。
縦積み仕入れで失敗が続くと
結局はお試し仕入れするところから始めることになります。
お試し仕入れしてすぐに売れて、
再度仕入れしようと思っても
仕入れできないなんてことは普通にあります。
しかしすぐに売れた商品の傾向がわかれば、
次回からは複数仕入れができるようになります。
プロも自信を持って複数仕入れる商品もあれば
リスクがありそうな商品はお試し仕入れします。
なんでもかんでも複数仕入れしているわけではありません。
仕入れだけではなく販売についても
在庫が1個だけの時と複数ある時とでは
販売の戦略も変わります。
在庫が1個のときは利益の最大化を一番にできますが、
複数在庫あるときは利益の最大の前に
在庫を捌き切ることが最優先になります。
当たり前ですが1個売るよりも
複数個売る方が難しいです。
初心者は仕入れの部分しか考えていない方が多いですが、
仕入れた商品は販売しないといけないので
販売のことも考えないといけません。
初心者なのに販売をプロと同じようにできるわけがありませんよね。
ですので僕は
自分のレベルを上げてから
縦積み仕入れをすることを推奨しています。
自分のことを言われているようだ
と感じた方もいるかもしれません。笑
別にあなたのことを想像して
お話ししているわけではないので安心してください。
ただ、初心者さんの失敗傾向として
こういうのがあるので
自分はまだ初心者だなと思う方は
仕入れする際に僕の言ったことを
少し思い出して販売のことも考えて
仕入れをしてみてください。
それだけで赤字商品が減る可能性もありますよ。
話は変わりますが先月
50万円を超える利益を上げた生徒さんがいらっしゃいます。
実はインタビュー動画を撮らせていただいていました。
この時はまだ利益が30万円くらいで、
本人も
『12月も30万円くらいいけそうです』
と言っていましたが、
着地してみたらなんと50万円ですよ。
凄いですね!
まずはどんなことをして
利益30万円を達成したのか
お聞きしてきましたのでぜひご覧ください!